センターニュース
共催セミナーのお知らせ(2022年7月28日開催)
共催セミナーのお知らせ(2022年7月28日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催のセミナーを開催します。
2022年7月25日(月)正午まで参加を受け付けています。
是非お申し込みください。
「災害時の支援者支援ってどんなこと?〜サスティナブルな災害支援のポイント〜」
概要:
「支援者支援」という言葉をご存じですか?DMATのような支援者は全体の支援者の中ではごく一部で、ほとんどの支援者は、災害が起こる前から地域住民に消防・警察、保健医療、行政、ローカルNGO活動等を通じて、地域の安全や健康、暮らしを支援をしている方たちなのです。この見えない「支援者」を支援する大切さについて一緒に学び、サスティナブルな災害支援の第一歩を踏み出しませんか?
講師:
原田 奈穂子 教授
岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域看護科学分野
開催日時:2022年7月28日(木)18:30〜20:00(予定)
開催形式: Zoomによるオンライン
参加費: 無料
申込フォーム: https://lright.info/220728a
※申込者に当日のZoom URL等を7/27(水)に連絡します。
※先着300名限定
申込締切: 2022年7月25日(月)正午まで
主催: CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)
共催: 岡山大学病院、岡山大学 医療教育センター、NPO法人 岡山医師研修支援機構
高校生のための夏休みメディカルスクール2022
講座の概要
将来の職業として医師を志す高校生の皆さんに、目標とする医師・医学生の人物像をより鮮明に持って学校生活に臨んでいただくことを目的として、岡山大学医学部医学科の魅力と医学を学ぶことの楽しさをお伝えします。
募集期間
6月1日(水)~6月30日(木)
開催日時
8月2日(火)14:00~16:30
会場
Zoomを使ったオンラインで行いますので、各自パソコン又はスマートフォン等を準備してください。カメラとマイクも使います。
受講料
無料
募集対象者
高校生全学年(先着順)
定員
30人
申込方法
岡山大学公式HP公開講座等案内のWEB申込み
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/cooperation/koukaikouza.html
受講者が決定後に受講に必要なIDをご連絡します。(7月中旬・下旬頃の予定)
当日のスケジュール
14:00-14:05 開会あいさつ
14:05-14:10 概要ならびにスケジュールの説明
14:10-15:40 4つのグループに分かれて、「心肺蘇生実習(BLS)」、「手術室入室実習」、「腹部超音波検査授業」、「聴診授業」について各20分で体験する。
15:40-15:55 「医学生(在校生)に聞いてみよう、岡大ってどうですか?」
15:55-16:25 記念撮影、感想
16:25-16:30 閉会あいさつ
※内容は都合により変更する場合があります。
各自準備するもの
ZOOMをインストールしたパソコン(マイクとカメラ内蔵、または外付けしたもの)
ZOOMは記録のため録画させていただきます。
◇「心肺蘇生実習(Basic Life Support)」
・バスタオル
・ふた付き空のペットボトル
(500mlペットボトルまたは2ℓのペットボトルに半分程度水をいれたもの)
◇「手術室入室実習」
・マスク
・手袋(軍手でも洗濯用でもOK)
・少し長めのカーディガン(前開き)
・帽子またはシャワーキャップ(髪が全部入ればOK)
・アルコール消毒もしくはハンドクリームなど手に塗るもの
◇「腹部超音波検査授業」:特にありません。
◇「聴診授業」:特にありません。
備考
体調不良などで参加できない場合は事前に連絡をお願いします。
お問合わせ先
医療教育センター( TEL 086-235-6597 )
E-MAIL iryou-c*adm.okayama-u.ac.jp
<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>
共催セミナーのお知らせ(2022年6月28日開催)
共催セミナーのお知らせ(2022年6月28日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催のセミナーを開催します。
2022年6月25日(金)正午まで参加を受け付けています。
是非お申し込みください。
「岡山県美作市上山における地域薬草資源での健康促進及び地域活性への利活用取り組み」
概要:
岡山県の中山間、棚田地域において自生するものおよび栽培した薬草資源についてその可能性について約10年間取り組んだ記録と今後の展望について発表いたします。
講師:
松原徹郎 草楽代表
約20年間、西日本の植物植生調査業に従事。
大阪府高槻市から里山再生、生物多様性の実現、薬草の取り組みのため、美作市上山地域に9年前に移住主に薬草の識別・栽培・草刈り等現場担当。
松原久美 薬剤師
徹郎とともに薬草の採集・収穫とともに加工と利用者の健康相談担当。3児の母。
開催日時:
2022年6月28日(火)18:00〜19:30
開催形式:
Zoomによるオンライン
参加費:
無料
申込フォーム:
https://lright.info/220628
※申込者に当日のZoom URL等を6/27(月)に連絡します。
※先着300名限定
申込締切:
2022年6月25日(金)正午まで
主催:
CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)
共催:
岡山大学病院
岡山大学 医療教育センター
NPO法人 岡山医師研修支援機構
専門医研修ナビ@WEB(専門医研修対象説明会)開催のお知らせ
第7回岡山県歯科医師会シミュレーションコース
8月1日 第7回岡山県歯科医師会シミュレーション研修会が岡山県歯科医師会との共催により行われました。レクチャーの後3グループに分かれ、「筋肉・静注体験実習」「緊急薬剤について」「急変時対応シミュレーション」の3ステーションにて研修していただきました。
明誠学院高校シミュレーション体験
12月8日明誠学院高校1・2年生の生徒さんがシミュレーション体験に来てくれました。医学部医学科生7人の協力のもと1時間半の体験を行いました。
第6回 ODAシミュレーションコース
岡山歯科医師会による、第6回ODAシミュレーションコースが開催されました。筋注・静注体験実習、緊急薬剤、急変時対応などのシミュレーションが行われました。歯の治療中に患者が急変した時に備えて、皆さま真剣に取り組んでいらっしゃいました。終了時には修了証も発行されました。
高大連携 芳泉高等学校シミュレーション体験
高大連携事業として、芳泉高等学校の学生(2名)が、医療教育統合開発センターにて、縫合・採血・身体診察体験を行いました。今回は少人数であったため、指導に当たった医学生の話をじっくり聞くことができ、良い機会になったようです。
高大連携 岡山高等学校シミュレーション体験
高大連携事業として、岡山高等学校の学生(18名)が、医療教育統合開発センターにて、縫合・身体診察・超音波・BLS体験を行いました。高度な機械に驚きながらも、皆さん真剣な面持ちで、熱心に取り組んでいらっしゃいました。