医療教育センターも主催者として開催する
「2022年度 岡山大学病院 専門医研修ナビ@WEB」
の申込みが始まりました。
専用ページをご覧ください。
http://cdmhe.jp/ouh-resident-navi/
参加申込みページ
https://lright.info/rJICZ
作成者アーカイブ: 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター
共催セミナー(心と体に優しい食事のお話)のお知らせ(2022年1月31日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催のセミナーが開催されます。 2022年1月26日(水)12時まで参加を受け付けています。
是非お申し込みください。
「心と体に優しい食事のお話」
概要:
毎日の食事が心と身体を調え、毎日の食事が調えば心も身体も変わっていく。
気候風土と調和し自然と寄り添った食生活を美味しく、楽しく送るためのヒントをお話します。
講師:
石川 俊輔 氏 SALT(ソルト)-石川食堂
開催日時:
2022年1月31日(月)18:00〜19:30
開催形式:
Zoomによるオンライン
参加費:
無料
申込フォーム:
https://cma-o.jp/t/220131a
※申込者に当日のZoom URL等を1/28(金)に連絡します。
※先着300名限定
申込締切:
2022年1月26日(水)12:00まで
主催:
CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)
共催:
岡山大学病院
岡山大学 医療教育センター
NPO法人 岡山医師研修支援機構
共催セミナー(患者ケア&セルフケアへのアロマ活用法)のお知らせ(2021年12月22日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催のセミナーが開催されます。 2021年12月17日(金)12時まで参加を受け付けています。是非お申し込みください。
「患者ケア&セルフケアへのアロマ活用法」
概要:
疲れた時、元気が出ない時、病気ではないけれど、なんだか体調がすっきりしない時、植物の香りはそっと力を与えてくれます。 日常に取り入れやすい精油のプロフィールとすぐに使える活用法をご紹介いたします。 みなさまのセルフケアの一つにお役立てください。
講師:
吉田 亜紀 氏 アロマとハーブとベビーマッサージ micare(ミカーレ)
開催日時:
2021年12月22日(水)18:00〜19:30
開催形式:
Zoomによるオンライン
参加費:
無料
申込フォーム:
https://forms.gle/4EKdEbzPYJzUHJwu9
※申込者に当日のZoom URL等を12/20(月)に連絡します。
※先着300名限定
申込締切:
2021年12月17日(金)17:00まで
主催:
CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)医療人材育成部門
共催:
岡山大学 医療教育センター
NPO法人 岡山医師研修支援機構
共催セミナー(医療人育成へのVR技術導入の最前線Webセミナー)のお知らせ(2021年11月26日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催のセミナーが開催されます。
2021年11月22日(月)12時まで参加を受け付けています。是非お申し込みください。
「医療人育成へのVR技術導入の最前線Webセミナー」
概要:
COVID-19を契機に、医療教育へのVR技術導入に大きな注目が集まりつつある。
現在、救急医療、集中治療、精神疾患など様々な分野でVR技術導入に取組んでいるトップランナー企業(株)ジョリーグッドからVRプロデューサーをお招きし、これからのVR技術を活用した医療人育成の展望などをお話しいただきます。
講師:
細木 豪(ほそき たけし)氏
株式会社ジョリーグッド
エグゼクティブプロデューサー
営業戦略部 部長
開催日時:
2021年11月26日(金)18:30〜20:00
開催形式:
Zoomによるオンライン
参加費:
無料
申込フォーム:
https://forms.gle/AFKUA7jFxCACrS9U6
※申込者に当日のZoom URL等を11/24(水)に連絡します。
※先着300名限定
申込締切:
2021年11月22日(月)12:00まで
主催:
CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)医療人材育成部門
共催:
岡山大学病院
岡山大学 医療教育センター
岡山大学 サイバーフィジカル情報応用研究コア
おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム
NPO法人 岡山医師研修支援機構
共催セミナー(おかやま病院経営『虎の穴』特別WEBセミナー『withコロナ時代の病院経営戦略』)のお知らせ(2021年11月10日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催の特別セミナーが開催されます。
2021年11月3日(水)12時まで参加を受け付けています。是非お申し込みください。
『withコロナ時代の病院経営戦略』
概要:
コロナ禍を一つの契機に、医療の環境は、今後ますます変動することが予想されます。
変化に強い医療組織の構築には、職員一人一人の「病院経営マインド」を醸成することが重要です。
おかやま病院経営『虎の穴』は、職種の垣根を超えた、病院経営を深く、広く学ぶための新たなプラットフォームです。
講師:
井上 貴裕 先生
千葉大学医学部附属病院副病院長・病院経営管理学研究センター長・特任教授
岡山大学病院 病院長補佐
『ちば医経塾』塾長
開催日時:
2021年11月10日(水)19:00〜20:30
開催形式:
Zoomによるオンライン
参加費:
無料
申込フォーム:
https://00m.in/Buv0Y
※申込者に当日のZoom URL等を11/8(月)に連絡します。
※先着300名限定
申込締切:
2021年11月3日(水)12:00まで
主催:
CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)医療人材育成部門
共催:
NPO法人 岡山医師研修支援機構(地域医療部会)
岡山大学病院
岡山大学 医療教育センター
共催セミナー(『「ドラゴン桜」桜木が教えるただ1つのこと』特別Webセミナー)のお知らせ(2021年11月5日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催の特別セミナーが開催されます。
2021年10月28日(木)12時まで参加を受け付けています。是非お申し込みください。
『「ドラゴン桜」桜木が教えるただ1つのこと』
概要:
『家庭、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ!!』
Amazonの売れ筋ランクキング1位を獲得した人気図書『「ドラゴン桜」に学ぶ東大メンタル(やりたくないことでも結果を出す技術) 』の共著者、中山先生による「非認知能力(※)」を伸ばすための特別Webセミナー。
※非認知能力とは、
テストの成績や知能指数など数値化できる認知能力に対して意欲、自制心、共感性、コミュニケーション力など数値化が困難なものが非認知能力。
講師:
中山 芳一先生
岡山大学全学教育・学生支援機構 准教授
岡山県生涯学習審議会及び岡山県社会教育委員会 会長
岡山県子ども子育て会議 委員
(特非)日本放課後児童指導員協会 副理事長
(一社)子ども學びデザイン研究所 所長、他
※主な著書:「家庭、学校、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ」(2020年、東京書籍)、他
開催日時:
2021年11月5日(金)18:00~19:30
開催形式:
Zoomによるオンライン
参加費:
無料
申込フォーム:
https://qr.paps.jp/g4e6Z
※申込者には、当日までにZoomのIDとパスワードをお送りいたします。
申込締切:
2021年10月28日(木)12時まで
主催:
CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)
共催:
岡山大学 医療教育センター
NPO法人 岡山医師研修支援機構
共催セミナーのお知らせ(2021年10月22日開催)
岡山大学 医療教育センターが共催の特別セミナーが開催されます。
2021年10月19日(火)まで参加を受け付けています。是非お申し込みください。
「まちの人々とウェルビーイングをつくりあう:『家庭医』がなぜ屋台をひき、映画を作るのか」
概要:
私は医師22年目の家庭医です。
これまで東京で実践してきた地域プロジェクト「みんくるカフェ」や「まちけん」で、モバイル屋台 de 健康カフェや短編映画の制作など、地域の人々とのダイアローグ(対話実践)を行なってきました。
2020年春からは鳥取に移住し、現在は大山町と協働した「大山100年LIFEプロジェクト」において、在宅看取りに関する映画も制作中です。
今回の講演では、家庭医が地域の人々と協働する意識や、コミュニティのウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態)について考えてみたいと思います。
講師:
孫 大輔 先生
鳥取大学医学部地域医療学講座 講師
日野病院総合診療科
日本プライマリ・ケア連合学会認定
家庭医療専門医
開催日時:
2021年10月22日(金)18:00~19:00
開催形式:
Zoomによるオンライン
参加費:
無料
申込フォーム:
https://forms.gle/53mZ4uKJueKnSKUEA
※申込者には、当日までにZoomのIDとパスワードをお送りいたします。
申込締切:
10月19日(火)
主催:
岡山大学卒後臨床研修センター
共催:
岡山大学 医療教育センター
CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)
NPO法人 岡山医師研修支援機構
岡山大学地域医療人材育成講座
岡山大学くらしき総合診療医学教育講座
血管内治療シミュレータ(VIST-G7)
専門医研修ナビ@WEB(専門医研修対象説明会)開催のお知らせ
受賞 岡山医学会教育奨励賞(小﨑 助教)
付:2021年6月5日(土)
会場:岡山大学 鹿田キャンパス 鹿田会館講堂
医療教育センター 専任教員である小﨑吉訓 助教が、
岡山医学会教育奨励賞
を受賞いたしました。
小﨑助教は、センター就任依頼、ご自身の専門分野のみならず、医学部医学科の授業「行動科学」や「メディアリテラシー」「シミュレーショントレーニング」など、精力的に取り組み、質の高い授業とする創意工夫に努めてきました。
また、全国に先駆けたワクチンクリニック実習の企画・実施は、医学生に責任ある意識と行動を培う屋根瓦教育として高く評価され、他大学の手本となる意義深い取り組みも行ってきました。
これらの功績をたたえ、岡山医学会教育奨励賞を受賞いたしました。
<小﨑助教からのコメント>
様々な教育の機会を提供してくれた、医療教育センターに感謝いたします。
私が学んだことを他の方と共有したり、別の分野でも活かしたりしていきたいです。
今後もより一層分かりやすい教育を学生をはじめ、皆さまに提供できるよう努力して参ります。